SEPRO窓用フィルムは、使用用途に応じて選択ができます。
例えば省エネ対策には熱線カット・反射フィルムが有効で、西日が気になる箇所は日照調整フィルム、またプライバシーが気になる箇所には装飾フィルムが有効です。
ガラスの飛散防止(防災)目的には、(超)飛散防止フィルムが最適です。
※全ての窓用フィルムはSEPRO防犯フィルム「SS-400S」との組み合わせ(2枚重ね貼り)が可能。
戸建てタイプと比べマンションタイプ※2のガラス破りは、平成15年度のデータによると、全体で約25%に止まりますが、同時期のピッキング約15%に比べると多発しています。
中低層マンションでは、1階の侵入が47%と約半数ですが、これが高層化するにしたがい、各階に分散する傾向にあります。
特に高層マンションほど最上階やすぐその下の階の被害が多くなる傾向があります。
ルーフバルコニーやテラスなどがあり、住戸間の移動が容易にできる環境の場合は、SS-400Sの対策が必要です。
※2)鉄筋コンクリート造の集合住宅を指し、公営住宅や社宅なども含む。
1、養生 | 2、サッシ・ガラスの洗浄 | 3、フィルムの裁断 |
![]() |
![]() |
![]() |
水を漏らさない念入りな養生 | ノウハウに基づいた念入りな清掃が美しい仕上がりをお約束します | 専用工具で正確。かつバリのないカット。フィルムのカットラインの白濁と浮きを防ぎます |
4、フィルムの貼り付け | 5、水抜き(圧着) | 6、仕上げ |
![]() |
![]() |
![]() |
専用スリップ溶液をフィルムと ガラスの間に噴霧。気泡残りや白濁 (濁り)現象を防ぎます。 |
施工後のクオリティと防犯 効果(初期性能)を左右する 最重要工程。オリジナル専用 スクィージーで完全に近い水抜き。 凸レンズ状の水残りや貼り 付け後の白濁(濁り)現象を防ぎます。 |
入念に仕上げ作業を行い、最終確認をして完了です。 |
見積・施工には私がお伺い致します
〒157-0071
東京都世田谷区千歳台1-10-2
TEL 03-3482-1016